家を作る時に、その家を守るところとして塀があると思いそのことについて考えました。塀がない開放的な家の場合もありますが、やっぱり塀を作ることにより、となりの家との境とすることができるし、なんといっても安心感を持つことができます。
特に私の家の場合は、道路の面しているので知らない人が通ることがあるのでやっぱり塀を作ることにしました。その時に、塀作りについてこだわった内容をお話しします。
・新築とマッチする色
新築の注文住宅とマッチする塀であることが大切と考えることにしました。それは、やっぱり色が違うと、新築とのバランスが悪くなってしまいんですね。そこで注文住宅の担当者の人に、その色について相談をすることにしました。
私がお願いをした注文住宅の場合は、それをデザインしたものをいつくか作って持参してくれるのでとても助かりました。自分でイメージをしたときには、やっぱり新築のイメージが今ひとつと思ってしまうことがあるのです。
新築なので、しっかり自分のイメージ通りのものを作りたいと思っていたので、そのように見せてくれたのは大変助かりました。そしてその写真等を参考にして、塀の色を決めることにしました。出来上がったところをみた時、注文住宅とマッチした色になっていたので満足です。
・塀の高さについて
塀というのは、その高さについても大切となりますね。それは、高いといいというものではないらしいのです。私は、注文住宅の中が見えないように高い塀を希望していました。ところが、高いと泥棒が侵入した時に外から分かりにくい等という、そんなんデメリットもあるらしいのです。
そこで、そんなに高くない塀を作ることにしました。すると、開放感も感じつつ、しっかり家は守られている感じを持つことができるのでとてもいいと思っています。
・塀と木のバランスについて
その塀をそのまま作るよりも、その周りに木を植えた方がいいと思ったのでそのことを相談することにしました。しかし塀と木のバランスが重要と思ったのです。そこで、一部分だけ木を植えることにして、ほとんどの塀のところは塀だけにしています。
・フェンスも使用
私の家の場合は、コンクリートの塀と一緒に木を植えた部分についてはフェンスを利用することにしています。単なるコンクリートの塀よりも、フェンスにすることにより通気性があると感じます。木の緑もフェンス越しに外から見ることが出来るので、とても感じがいいです。
英会話ノウハウ勉強会|工務店向け集客ノウハウ|生命保険の口コミ.com|生命保険の選び方|クレジットカードの即日発行じゃけん|おうちの見直ししま専科|健康マニアによる無病ライフ|女性向けエステ.com|注文住宅のポイント集